今日は、日帰りで気軽に登れる奥多摩の御岳山(標高929m)に紅葉狩りに出かけた。
バスでケーブルカー乗り場へ
本当は御嶽駅でHさんと待ち合わせの予定だったのに、青梅線に乗り遅れた私の失態で青梅駅からバス2本乗車となり、予定よりもかなり遅く、御岳山ケーブル下に到着というイレギュラーな展開💦(私のポンコツぶりを責めないHさんの心の広さに感謝。)
満員のケーブル下行きバスは、「滝本駅」(標高407m)に到着。
ケーブルカーに乗車!
1935(昭和10)年1月1日に営業開始。🐶も乗車可能な為、車内はたくさんのワンちゃんとともに満員状態で「御岳山駅」に向かった。(往復1130円 片道所要時間約6分)
御岳山の紅葉、素晴らしい。見惚れてしまう。
「御岳登山鉄道ケーブルカーの平均勾配22度は関東最大です。」と車内放送があったが、この写真でその勾配のキツさ、伝わるだろうか…
「御岳山駅」(標高831m)に到着。ここまでくるとかなり寒い。
御岳山駅からの眺望
天気が素晴らしく良い。日々の荒んだ心が洗われるようだ。
風は冷たいが秋を実感。
紅葉狩りを始める前に、まずは滝本駅の売店で購入した「きび餅大福」(120円)で栄養補給。
古里駅近くにある和菓子屋さんの大福。お餅は柔らかく、中の餡は甘さ控えめで美味しかったです。
それでは散策を開始しましょう。
武蔵御嶽神社へ
更に50m上がった標高881mの大展望台に到着。空気が澄んでいて、非常に気持ちが良い。御嶽神社までは片道25分。
紅葉がどこを見ても美しい。青梅市立第六小学校御岳分校跡。こちらの敷地内には、御嶽ビジターセンターが設置されていた。さあ、御嶽神社まで頑張って歩きましょう。
神代欅 国指定天然記念物のケヤキを見上げたら、ちょっと雲行きが怪しい事に気がついた。
息が切れそうになりながら、やっと神社の入口まで辿り着いた。まだこれから階段を上っていく必要がある。
境内の紅葉も美しくて、うっとりする。
や、やっと着いた。
武蔵御嶽神社の創建は、崇神天皇の時代と伝えられ、古くから霊山として信仰されてきた。特に「おいぬ様」として親しまれている大口真神さまは、日本狼の神様らしい。だから🐕を連れた参拝客が大勢いるのだ。
御朱印は割とすんなりいただけた。(500円)
写真は無いが、ここで空からチラチラと雪が降ってきた。寒いはずだ。雪が降っても紅葉は変わらず美しく、見頃に来られてよかったなぁとしみじみ思った。
宝物殿には、日本三大鎧に数えられ、畠山重忠が1191年に奉納し、国宝に指定された赤糸威大鎧(あかいどおどしのおおよろい)をはじめ、貴重な物品が多数展示されているらしい。こんな所で畠山さんにお会いできるなんて、とちょっと感激した。
鎌倉殿の13人〜頼朝が信頼した畠山重忠ゆかりの地 - かんのん日記
下山
帰り道。下山していくと、雲がどんどん取れてきて、晴れ間が広がった。
御嶽駅からすぐの御岳橋から多摩川を見た。ロッククライミングをしている人がいた。
多摩川の紅葉も素晴らしい。
御嶽駅のホームに戻ったら、空はすっかり青空に戻っていた。
ホーム上はたくさんの登山客で賑わっていて、帰りの青梅線は座ることができなかったが、美しい紅葉をたくさん観ることができたからか、あんまり疲れは感じなかった。神社までの上りであんなに息切れしていたのに笑
歩数計 12021歩
途中、雪も降ったが、全般的には天気に恵まれた紅葉狩りでした。
帰途に食事したが、写真を撮るのを忘れました😅